沼津市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
沼津市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。

そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。

そこで静岡片付け110番では、沼津市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。

今回紹介した内容で沼津市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。

実際に沼津市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。

あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。

家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう沼津市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。

ぜひ参考にしてみてください。

WEB自動見積り

2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

沼津市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類

沼津市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃やすごみ」「プラスチック製容器包装」「資源」「埋め立てごみ」です。

燃やすごみとは?

生ごみ、紙くず、おむつ、生理用品、少量の木の枝、板切れなどは、燃やすごみとして扱われています。

燃やすごみ一例
調理くずや残飯、名刺より小さな紙きれ、ティッシュペーパー、コーティングしてある紙などで、再生紙の原料とならないもの、軍手、わりばし、竹串、ほうき、タバコの吸いがら、汚れの落ちないプラスチック製品、容器包装、歯ブラシ、ストッキング、トイレブラシ、洗浄用スポンジ、たわし、くつ下、下着(パンツ)、ペット用トイレ砂など

燃やすごみの出し方

  • 朝8時までに出してください。
  • おむつの汚物は取り除いてください。
  • 生ごみはよく水を切ってから出してください。
  • 小枝は50cm位の長さに切り、枯らしてからひもで束ねてください。

プラスチック製容器包装とは?

商品の『容器』や『包装』で、商品を消費したり、商品を取り出したりすると不要となるものは、プラスチック製容器包装として扱われています。

プラスチック製容器包装一例
プラスチック、ビニール、発泡スチロール、洗剤、ソース、食用油などのボトル、マヨネーズ、ケチャップなどのチューブ、ヨーグルト、プリンなどのカップ、卵のパック、錠剤(薬)の入っていたシート、ペットボトルのラベルとキャップ、品物の入っていた袋、包装、薬(粉薬)の袋、レジ袋、ラップ、ビニール袋、気泡緩衝シート、袋がアルミコーティングしてある(光沢のある)もの、ラーメン等の器、コンビニなどの弁当の容器、肉や魚の入っていたトレイ、家電などの緩衝材、果物などが入っていたプラスチック製の網状のものなど

プラスチック製容器包装の出し方

  • 大きなものは、割るなどして、指定袋に入れて出してください。
  • プラスチック製容器包装は、リサイクルしますので、汚れを落としてから出してください。
  • 汚れが落ちない物や、落とすことが困難な物は、『燃やすごみの日』に出してください。
  • プラスチック製のざる、かご、弁当箱、CD、バケツ、おもちゃなどは、容器包装ではなくプラスチック製品になります。『埋め立てごみの日、熱源利用プラスチックごみ(③類)』に出してください。

資源とは?

缶類、びん類、金属類、古紙類、乾電池、古布類、ペットボトルは、資源として扱われています。

資源一例
飲料の缶、お茶・のり・油の缶、スプレー缶、缶のケース、小さな金属類、電源コード、オーディオケーブル、使い捨てライター、ジュース、ビールなどのびん、お酢・油・しょう油などのびん、お酒のカップ、ジャムや食品のびん、インスタントコーヒーのびん、栄養ドリンク剤のびん、飲み薬のびん、なべ 、やかん、フライパン、包丁、はさみ、ガステーブル、ストーブ、電子レンジ、トースター、スパナ、ペンチ、自転車、新聞と折り込みチラシ、ダンボール、飲料用紙パック(内側が白いもの)、その他の紙(雑誌、本、包装紙、ボール紙など )、衣類、タオル、布団カバー、シーツ、乾電池、清涼飲料のペットボトル、酒類のペットボトル、しょう油のペットボトル、しょう油加工品のペットボトル、みりん風調味料のペットボトル、食酢のペットボトル、調味酢のペットボトル、ノンオイルドレッシングのペットボトルなど

資源の出し方

  • 朝8時までに出してください。
  • 電源コード類と使い捨てライターも、缶類の回収袋に入れてください。
  • 電源コード、オーディオケーブルは、束ねて出してください。
  • びん類は、無色透明、茶色、その他の色の3種類に分かれます。中身は出して、キャップを外し、軽くゆすいでください。
  • 化粧品、香水、整髪料、ぬり薬などのガラス製容器は、『埋め立てごみの日、せともの・ガラス類(①類)』に出してください。
  • 金属類は、他の素材(プラスチックなど)と組み合わされている場合は、外見から判断して、金属が多ければ金属類として出してください。
  • 名刺より大きな紙は古紙類に出してください。
  • 古紙類は、種類ごと白い紙ひもで束ねて出してください。
  • 飲料用紙パックは、洗って開いてから、よく乾かして出してください。
  • 飲料用紙パックは、雨の日には出さないでください。
  • カーボン紙、感熱紙、ビニールコート紙、銀紙など加工してある紙は『燃やすごみの日』に出してください。
  • 古布類は、ひもや衣類どうしで束ねて出してください。油などで汚れているものは『燃やすごみの日』に出してください。また、雨の日には出さないでください。
  • 乾電池は、回収缶に入れてください。
  • 充電池やボタン電池は、家電店で回収しています。
  • ペットボトルは、キャップ、ラベルをとって出してください。
  • ペットボトルは、中を水で洗ってください。
  • ペットボトルは、足で踏み潰して出してください。
  • ペットボトルは、回収袋にそのまま入れてください。
  • ペットボトルのキャップとラベルは、『プラスチック製容器包装の日』に出してください。
  • ソース、食用油、洗剤、シャンプーなどのプラスチック製ボトルや卵のパックは、『プラスチック製容器包装の日』に出してください。

埋め立てごみとは?

せともの・ガラス類、焼却粗大ごみ、熱源利用プラスチックごみは、埋め立てごみとして扱われています。

埋め立てごみ一例
せともの、陶器、ガラス(容器、鏡、食器など)、アルミ箔、ゴム製品(長靴など)、使い捨てカイロ、お菓子などの除湿剤(シリカゲル)、電気カーペット、ゴルフボール、電球、割れた蛍光管、ふとん、座布団、じゅうたん、カーペット、木製品、家具、大型のぬいぐるみ、おもちゃ、植木鉢、文房具 、バケツ、CD及びケース、カセットテープ、ビデオテープ、ドライヤー、扇風機、掃除機、ビデオデッキ、CDプレーヤー、くつ、ベルト、かばん、財布、蛍光管など

埋め立てごみの出し方

  • 朝8時までに出してください。
  • 大きなものは1m以内の大きさにして束ねて出してください。
  • 小型家電製品のうち、表面がプラスチックで覆われているものも、ここに出してください。
  • 蛍光管は、なるべく販売店に引き取ってもらってください。出す時は割らないでください。

沼津市のゴミ収集(回収)日

沼津市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。

沼津市

休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日

土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。

2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

粗大ごみはどうする?

沼津市の粗大ごみとは?

粗大ごみは埋め立てごみとして扱われています。

粗大ごみ一例
ふとん、じゅうたん、カーペット、家具など

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

困ったときのお問い合わせ先

あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。

生活環境部ごみ対策推進課

電話 055-934-4743
所在地 〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
開庁時間 8時30分~17時15分
(土曜日、日曜日、祝休日、年末年始を除く。)
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

最後に

沼津市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?

情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。

片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。